逆流性食道炎の基本的なメカニズム
逆流性食道炎は、胃酸や腸液(アルカリ性)が食道に逆流することで起こります。
この症状が炎症を引き起こし、繰り返すことで慢性的な炎症に発展します。
長期間続くと、さらなる合併症を引き起こす可能性もあり、症状だけで無理に酸を抑える治療をすることは大変危険です。
そのため、診断には胃カメラ検査を行い、適切なアセスメントが必要になります。
逆流性食道炎の症状
逆流性食道炎の主な症状は、胸やけや呑酸(酸味のある液体の逆流)、嚥下時のつかえ感です。また、慢性的な咳や声のかすれ、喉の違和感、呼吸困難なども見られます。
これらの症状が頻繁に現れる場合や、生活の質に影響を及ぼす場合は、早めに専門医の診察を受けましょう。
- 胸焼け
- 酸味のある液体の逆流
- 慢性的な咳
- 声のかすれ
- 喉の違和感
- 喘息様の症状(特に夜間に悪化)
- 胸部の不快感、胸痛
- 嚥下時のつかえ感
- 不眠
- 肩の痛み
- 胃痛
- 食欲不振
- 下痢
- 背部痛
- 嘔気、又は吐き気
逆流性食道炎の原因
逆流性食道炎は、食生活・生活習慣にも影響します。
食生活においては・・・
- 早食い
- よく噛まなずに飲み込む
- よく噛まずに飲み物で流し込む
- 口当たりの良い流動食ばかり食べる
生活習慣では・・・
- 喫煙
- 睡眠時間が短い
- ゆっくり食事をとる時間がない
その他
- 亀背
- 腰椎圧迫骨折
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍による胃の変形
- 歯の痛みによる咀嚼困難
逆流性食道炎の検査方法
逆流性食道炎の診断には、胃カメラが必要です。症状だけでは判断できません。
胃カメラを使って食道を直接観察し、診断します。
胃カメラ検査とは
管状のカメラを使って食道を直接観察します。
胃カメラは、食道の状態を詳細に把握できるため、逆流性食道炎の診断ができます。
当院には口からの検査と鼻からの検査があります。
口からの場合は、鎮静剤を使用することで苦しさを軽減した検査が可能です。
1日の流れなど、気になる方はこちらをご覧ください。
胃カメラ検査について
逆流性食道炎の治療法
逆流性食道炎の治療は、症状の重さや個々の生活状況に応じて異なります。
大きく分けて生活習慣の改善、薬物療法、食事療法の三つのアプローチがありますが、
生活習慣、食事療法で一時的に症状の緩和ができても、基本的には治りません。
違う病気が隠れている可能性もあるため、症状が頻繁に現れる場合や、生活の質に影響を及ぼす場合は、一度当院にご相談ください。